異業種転職は難しい?失敗しないためのコツ〜経験談から徹底解説〜

仕事&資格取得

昨今、みなさんの周りでもたくさんの方が転職をされているのではないでしょうか?

以前に比べると、働き方改革の影響や転職サービスの充実からか、転職という選択が当たり前になりつつあり、自分のキャリアアップのためややライフスタイルの変化に合わせてその都度柔軟に仕事を変えるという働き方になりつつあるように感じます。

社会人男子
社会人男子

そういえば、最近会社の同期が公務員に転職するために勉強してるって聞いたな。

社会人女子
社会人女子

私の友達は結婚を機に他県に移ったけど、そこで一念発起して全く新しい仕事を始めたみたい!

この記事を見ているということは、みなさん自身も転職に興味があったり、とりわけ異業種転職を考えている方が多いのかなと思います。

poko
poko

かくいうこの記事を書いているわたし自身も、もともと製薬企業の研究職でしたが、異業種転職をしてIT企業でシステムエンジニアをしています。

そこで今回は、未経験から怒涛の異業種転職をし、研究職からシステムエンジニアになったわたしの経験をもとに、難しいと言われる異業種で失敗しないコツをご紹介していきたいと思います!

こんな方にオススメ!
  • 異業種転職に興味・憧れのある方
  • まさに異業種転職活動中の方
  • なんとなーく今の仕事がしっくりこない方

わたし自身の経験から言えることですか、異業種転職は確かに大変なことも不安なこともたくさんありますが、一方で転職後働き始めてからはもちろん、転職活動中にもたくさんの発見や学びがあり、人生経験としてとてもためになったと実感しています。

ぜひこの記事を参考に、異業種転職の成功を掴み取っていただければと思います!

より良い転職をするために大切なこと

手帳を机に広げて、ペンを持ちながら考え事をする女性

そもそも転職自体が、初めての方からすると、「大変そう…」と抵抗を感じてしまうのではないかと思います。

というのも、ひとくくりに転職といっても、考えること、やることはたくさんあり、

  • 転職活動として、まずは何から準備するべきなのか
  • 元いた会社への対応はどうすればいいのか
  • 働きがながら転職するため場合の時間確保法

などなど…考え始めるときりがなく、それと同時に不安も募っていき、結果的に転職自体を諦めてしまうという方も少なくないと思います。

社会人女子
社会人女子

分かるなあ。これまで漠然と転職したいと考えたことはたくさんあるけど、いろいろ考えた末、現状維持のまま来ちゃってるもん

わたし自身も、実は過去に転職を何度か考え、一度アクションを起こそうとしてやはり結果的にとどまったことがあります。

というのも当時は色々考えた末、「今がその時ではない」と判断した訳で(結果的に約1年後に転職しています)、同じように転職が本当に妥当な判断なのかはそのときの状況によります

社会人男子
社会人男子

まあ、仕事が忙しい時期で、一時的な感情で「やめてやる!」と思うことは多々あるからね。

一念発起して転職したものの、後悔だらけになるのは避けたい!!

ということで、より良い転職をするために、大切なことをご紹介します。

より良い転職をするために大切な事
  • 転職したい理由を明確にする
  • この先の人生を長期的に見て、妥当かどうか考える
  • 今の仕事と転職後の仕事を想像して、比較する

転職したい理由を明確にする

あたりまえといえばあたりまえですが、転職に動き出す前にまずは転職したいと思う理由を明確にしましょう

人間誰しも一度は「仕事やめたい…」、「転職したい…」と考えたことがあるはずです。

しかし、それが一時的な感情である場合は一旦冷静に考え直す必要があります。

poko
poko

転職で解決する問題はたくさんありますが、転職する以前にもできることがあるということはお忘れなきよう!

転職することで解決しうる問題は、現職の企業に起因する問題がほとんどと言えます。

例として、以下のようなものが挙げられます。

  • 企業の制度・福利厚生に関する問題
  • 人間関係の問題(パワハラ、モラハラ等)
  • 労働環境に関する問題(劣悪な職場環境、残業時間等)

現職において上記のような問題を抱えている方は、同じ職種だとしても転職して企業を変えるだけで大幅に解決することが期待できます。

例えば給与や福利厚生、労働環境は、同じ職種でも企業により様々です。自分の働く企業は、業界の中でもかなり劣悪な条件だった、ということはない話ではないので、転職して仕事内容がほとんど変わらなくても、企業が変わっただけでかなり条件が良くなるケースもあります。

また、人間関係に関しても、まず前提として上司や会社の窓口に相談した上で、解決が見込まれないようであれば自分が去って(自分は悪くないのに…とむかつく心をグッと抑えて)環境を変えるのも方法です。

一方で、下記のような場合は一時的な感情であったり、転職する以前にも解決策があることもあるので、一度次にご紹介するポイント踏まえた上で判断することをおすすめします(⚠︎ただし、精神に異常をきたすくらいイヤだ!と追い込まれる場合は除きます!!)。

  • 苦手な同僚・上司がいる
  • 仕事内容が自分に合っているかわからない

例えば同僚や上司の中に苦手な人がいる場合は、極力関わりを持たないことが大切です。もしくは、初めから転職を考えなくても、例えば所属グループや部署異動をするという方法もあります。

ただし、どうしても仕事の都合上苦手な同僚と関わらなければならず、イヤすぎて精神に異常をきたしてしまいそう!!な場合は別で、心が壊れてしまう前にすぐさま逃げる決断をしましょう…!

社会人女子
社会人女子

仕事上どうしても関わらないといけない嫌な人はいるけど、その人のせいで私が辞めるのはちょっと癪だと思っちゃうんだよな…

poko
poko

その気持ちは、痛いほどよくわかりますよ。

「イヤな人のせいで自分が去る(仕事をやめる)決断に至るのは癪だ…」と思う方がほとんどだと思います(わたしだってその1人です)が、そういうイヤな人ほど図太く居座り続けるものです。

そういった場合は、悔しくても自分から去っていってしまうのが最善策です。「あの人がああなればいいのに!」と、自分以外のものに変化を求めても仕方がなく、変えられるのは自分自身の行動だけです。

社会人男子
社会人男子

他人に期待してもムダってことだね

また仕事内容に関しても同様で、「仕事は仕事。」と割り切ることも時としては必要なことはあります(上記同様、精神に異常をきたすほど嫌な場合は別ですが!)。

これはわたし自身がずっと思っていることですが、人生100年時代とも呼ばれる長い人生の中の、たった2、3割しか生きていない未熟な段階で、その後の人生を左右するような職業を選択し、それが何一つ不満のない天職である確率なんてごくごく稀の奇跡だと思っています。

poko
poko

つまり、今の自分の仕事に100%満足している人はそうそういない訳です!

そのため、おそらく大半の方が「今の仕事が自分に合っているのか?」と一度は考えたことがあるのではないかと思います。

そう感じるなかで、それこそ精神を病むほど今の仕事内容が苦痛であったり、具体的にこういう仕事がしたい!と思える仕事がある場合は真っ先に転職を考えるべきですが、そうではなくモヤモヤしている段階であれば、一度「本当に自分がやりたいことは何なのか」という答えが出るまでは待ってみてもいいとわたしは思います。

いずれにせよ、人生の多くの時間を費やす仕事の選択をするうえで、人生の貴重な時間をイヤイヤ過ごすのはあまりに勿体なさすぎます

ましてや頑張って働いているのに、仕事が原因で心や身体を病んでしまうのは言語道断!!病んでしまう前に改善させるアクションを起こしましょう。

仕事をよりよくするための解決方法として、転職がベストなのか、はたまた転職する必要まではなくとも、例えばグループや部署異動など小さな変化でも改善ができそうなものなのか、見極める必要があります。

この先の人生を長期的に見て、妥当かどうか考える

お金に目が生えて成長する様子

今の仕事を辞めて転職をするという決断をすることで、その先の人生設計を長期的に見たときに、その影響がどれほどのものなのかを考える必要があります。

仕事が人生に与える影響は、下記のようなものがあります。

金銭的な影響(収入)

まず1つ目に、金銭的な影響についてですが、これは働いて得られる収入のことで、不自由なく豊かに生きるためには、やはり必要最低限のお金は欠かすことはできず、仕事を選ぶ上でも給与水準に関しては綺麗事を言っていられないのは事実です。

単純に今の企業の収入が良くなく、同じ仕事でも転職することで給与ベースが上がる場合であれば、積極的に転職を検討するのが最善と言えます。

一方で、今の仕事で得られる収入が、不自由なく生活ができるだけの十分な量があり、仕事の内容もそこまで悪いわけではない場合に、例えば「新しいことを始めてみたい」、「新しい環境で働きたい」と考えて始める転職には注意が必要です。

キャリアアップを目的とした転職ではない転職となると、収入が下がる場合がほとんどで、仮に収入が上がる転職先があったとしても、労働条件がかなり変わる可能性(重労働や夜勤等)があります。

特に、今のある程度の収入を手放して、収入が多少下がってでも新しいことを始めたい!と考えるのであれば、第二新卒と呼ばれるうち(新卒入社後〜約3年まで)や、少なくとも20代のうちにして、新しいライフステージに移る段階ではある程度の収入が得られている状態にしておくことを強くお勧めします。

poko
poko

後からも詳しくご紹介しますが、異業種転職は、収入の面以外でもなるべく20代のうちにすることをおすすめします!

ほとんどの方が仕事を始める10代後半〜20代はお金に不自由なく過ごせていても、長い人生の中の様々なライフステージの変化(結婚、育児、老後 等)の節目節目には大量のお金が動くことが多いものです。

「今は不自由なく生活できているから大丈夫!」で過ごすのではなく、今後の人生をまずは直近数年からでもいいので考えたとき、どういったお金が必要になってくるのか、そのためにはどれくらい収入がなのか、を考えた上で転職の決断をする必要があります。

精神的な影響(仕事内容)

続いて2つ目に、精神的な影響についてですが、これは仕事の内容が精神に与える負担のことを指します。

たとえば、仕事内容が苦痛で仕方なく、毎日仕事に行きたくない…という状態で何年も仕事を続けるのと、今の仕事が気に入っていて、毎日が楽しい!という状態で続ける場合とでは、明らかに仕事へのモチベーションが変わってきます。

仕事のモチベーションが高ければ高いほど、昇進や昇給といった可能性も高まりますし、何より後に紹介する良いワークライフバランスを保つことができます。

何より、仕事のせいで精神を蝕まれてしまっては元も子もなく、最悪働けなくなってしまっては、収入も得られず生活の質まで下がってしまうことになりかねません。

不自由なく生きる上でお金(=収入)はもちろん大切ですが、それ以上に自分自身の心の健康が一番大切です。

例え良い収入が得られる仕事であっても、精神的な負荷が大きい場合、長く続けることは困難(最悪なケースは働くこと自体できなくやってしまうこと)なので、転職を視野に入れ、早めに対処することが必要といえます。

ワークライフバランス(労働環境・労働時間)

3つ目はワークライフバランスについてで、これは先に紹介した、仕事で得られる収入と、仕事をする上での精神負担がちょうど良いバランスである必要があるということです。

例えば収入がかなり良くても、仕事と私生活の境界が曖昧になってしまうくらい働くのは良くなく、逆に楽をしようとなるべく働かない選択をして収入が得られなければ元も子もありません。

特に若いうちは、たくさん残業をしたり賃金の高い肉体労働をする体力的・時間的な余裕があったとしても、ライフステージが進むにつれて同じような働き方を続けられなくなることもあります。

子供ができた時や、身体を悪くしてしまった時、今と同じ労働環境・労働時間で働き続けられるかも考えなければなりません。

社会人女子
社会人女子

家族ができた時に、家族との時間を顧みてまで働くのは良くないよね

「何年後かの自分も今の自分と同じ働き方ができるか?」ということを考えたときに、その姿が想像できなかったり、難しい状況であれば、働き方を見直す必要があるかもしれません。

今の仕事と転職後の仕事を想像して、比較する

最後に、今の仕事と転職後の仕事を想像してみて、どちらがより自分に合っているか、自分の人生設計において適切かを比較しましょう。

仕事を選ぶ上でポイントとなってくるのは、大きく分けて下記の3つです。

まずは、自分の理想の働き方として、どのポイントに重点を置いているのかを考えます。

「収入」、「仕事内容」、「働き方」の項目についてサークル上にウェイトを表した図
「収入」、「仕事内容」、「働き方」、のうち自分がどこに重きを置くのか考えてみましょう

その上で、今の自分と10年後の自分において、今の仕事を続けている自分と転職後の自分を想像した時どちらがより自分の理想に近いかを比較してみましょう。

社会人女子
社会人女子

私は働き方重視で、収入よりお休みとかを優先して働きたいな

社会人男子
社会人男子

俺は収入重視だね!

例えば収入を重視するのであれば、今と同じような職種でキャリアアップを目指して転職したり、昇給・昇進が望まるのであれば今の仕事を続けるという方法もあります。

仕事内容も今のままずっと続けていけるのか、精神的にも体力的にも可能かといった観点から考えてみましょう。

働き方も同様で、仮にライフステージに合わせて勤務形態や勤務時間を柔軟に変えていきたい場合、それは今の仕事で実現可能か?ということもポイントになってきます。

転職したあとに、「前の職場のままだいればよかった!」と後悔したり、逆に転職しないことで「あの時転職していれば…」と将来的に思うことがないように、長期的な目で見て想像することで、転職に伴うリスクを事前に減らしましょう。

異業種転職の難しさ

パソコンの画面を見ながらペンを噛んで驚く顔の女性
社会人女子
社会人女子

転職するのにも考えるべきポイントがたくさんあるんだね…

つぎは異業種転職について知りたいな!

まずは第一に転職を考えるにあたって大切なポイントをご紹介してきました。

続いては異業種転職するうえで、なぜ「異業種転職は難しい」と言われるのかについて解説していきたいと思います。

poko
poko

 異業種転職の難しいポイントが分かれば、自ずと対策も分かるというわけです!

異業種転職の難しさは主に以下の5つが考えられます。

異業種転職の難しさ
  • 業界知識の無さ
  • 年齢の壁
  • 単純に志望動機が難しい
  • 業界間の価値観のギャップ
  • 新しい人間関係構築

業界知識の無さ

まず第一に業界知識の無さが一番の壁になってくるのではないかと思います。

というのも、わたし自身もそうだったのですが、新卒で入社した会社は、少なからずこれまでの学生生活で学んできたこと、馴染みのあることの延長であることが多く、おそらく大半の方も「これまで学んできたことを活かせる」といった観点から最初の入社先を選ぶのではないかと思います。

社会人男子
社会人男子

経理系を学んだ人が会社の経理部門の仕事をしたり、情報系を学んだ人がIT企業に就職したりする感じだね

中にはこれまで学んできたこととは全く別の仕事につく方もいらっしゃるかもしれませんが、それが叶うのも、その企業が新卒で入って来る人全員に対して徹底した新人研修プログラムを組んでいるがゆえに実現することではあります。

つまり、業界知識がなくてもなんとかなるのは、企業側が新卒入社向けの新人研修を準備し、ある程度の前提知識をつける機会をくれるからであり、いつどんな人がどれだけ入って来るか分からない中途入社にはそういった機会はないため、異業種転職をする前にある程度の業界知識を事前に自分でつける必要があります。

社会人女子
社会人女子

中途入社のたった一人のためにそんな研修組んでられないよね…

異業種転職をするにあたって、仮に一度元いた会社を辞めて一定の休職期間をつくり、その間に勉強をして別の業界へ…というケースであれば十分知識をつける時間を確保することができますが、この場合、

  • 履歴書に空白の期間ができてしまう
  • 休職期間中の生活費の確保
  • 異業種の入社先が見つかるか

といった問題や不安も同時に出て来ると思います。

poko
poko

 一念発起して仕事を辞めて勉強する決意をしても、リスクもあるわけですね

そのため、中には今の会社で働きながら異業種転職に向けての勉強をして、休職期間を作らずに転職をしたいという方も少なくないはずです。

この場合、金銭面や経歴へのリスクはありませんが、一方で働きながら勉強の時間を確保しなければならないという大変さがついてきます。

結局「大変だから転職を諦めよう…」となってしまったり、今の業務に支障をきたしてしまっては本末転倒です。

こういった背景から、業界知識のない(=事前に業界知識をつけなければならない)異業種への転職は難しいと言われています。

年齢の壁

続いては年齢の壁です。

最初にお伝えしておくと、異業種転職を考える場合は20代のうちがベストで、最低でも30代前半くらいが限界と言われています。

というのも、企業が中途採用する人材の年代別に求める理想として、下記のような構図になっています。

企業の求める年代別の人材像

  • 20代〜30代前半:社会人経験を積んで、基礎が出来上がっている状態。伸び代として異業種・異職種への転職が可能。
  • 30代:これまでの経験での高い業界スキルをもとに、即戦力が期待される人材。
  • 40代〜:管理職としての立場が期待される人材になってくるため、そもそも求人枠が狭まる。

20代から30代前半は、社会人経験を積んでビジネスマンとしての基礎も備わっており、この点はむしろ企業側としては、社会人経験のない新卒人材よりも評価は高い(入社後のミスマッチを防げるため)傾向があり、また若さゆえの意欲の高さから、伸び代を考慮して異業種転職の場合も採用確率が高いとされています。

一方で30代後半になってくると、ビジネスマンの基礎はもちろん、業界の高いスキルが身についており、即戦力としての人材評価が高く、キャリアアップを狙った同業種での転職が多くなってきます。

そして40代〜となると、ポジションがマネージャー職や管理職になってくるため、そもそもの枠が狭くなり、中途採用の枠もそれに伴い狭くなってきてしまいます。

そのため、転職の中でもとりわけ異業種転職を考えている場合は20代に絶対行動を起こした方がいいです!!!経験から断言します!!!

poko
poko

 異業種転職をした30代前半の知り合いは、年齢を理由に断れたこともあるようです…

転職に年齢制限はないといえど、入社難易度や、入社後のスキル習得を考えると、早めの行動がベストと言えます。

単純に志望動機が難しい

どの業種・業界に転職するにしても、その企業への志望動機は必須の項目です。

例えばこれが、昔からの夢の職種であったり、これまで学んできたことの延長である場合は理由が明確なので嘘偽りなく簡単に志望動機が思い浮かぶと思います。

しかし異業種転職となると、その理由は様々で、

  • 単純にその業種への興味が出た
  • 新しいことに挑戦してみたくなった
  • 今の業種より収入が良さそうだから

などなど…さまざまありながらも、明確な理由がある!という方は多くないのではないでしょうか。

社会人女子
社会人女子

単純に収入アップのためだったとしても、「御社は給料がいいので!」なんて面接で言えないよね。。

後の項目で、異業種転職で失敗しないコツとして、面接に関する内容をご紹介していますが、転職時の面接で大切なのはとにかく嘘偽りなく正直であることだと思います。

わたし自身、研究職からシステムエンジニアに異業種転職を決意した大元はというと、漠然とした「今の仕事をずっと続けていたくないな」という感情と、「システムエンジニアって響きかっこいいよな」というよこしまな考えからです笑

わたし自身がそうであったように、異業種転職は、キャリアアップを目的とした同業種への転職と比べると、明確な理由を持ちにくいがゆえに志望動機を考えるのがかなり難しくなってきます。

かといって嘘をつくと面接時にボロが出て不採用になってしまう…ということは避けたいので、なんとかして事実をうまく志望動機として伝えるか、というのが難しいポイントと言えます。

業界間の価値観のギャップ

ここからは、異業種転職した入社後からの内容になって来るのですが、業界が違うと働き方や企業風土がガラッと変わる(もちろん企業自体の性質によるところもありますが)ため、その業界間の価値観のギャップに対応できるかというところが問題になってきます。

例えばわたし自身が良い例で、わたしが元いた製薬業界は、製剤というのは患者さまの健康や命に直結するものであるがゆえに、さまざまな規定があり、厳格な法令遵守が求められる、まさにもっとも規則が厳しい業界と言っても過言ではない業界でした。

そのため、ほとんどすべての業務にマニュアル・手順書が準備されていたり、データのチェックはダブルチェックが基本だったり、厳格そのもの!の業界にいたわけです。

一方でIT企業は、目まぐるしい新情報や最新技術をキャッチするために常にアンテナを張り続けているような業界で、昨日までの常識が明日にはガラッと変わることだってあるような業界です。

また企業柄もあるかもしれませんが、さまざまな技術を駆使してお客さまにより良い提供をするために、新しい事へのチャレンジ精神がものすごく、若手だろうとなんだろうと「とりあえずやってみよう!」感が強い傾向があります。

そんな業界として対極にあるような業界から業界への移動を果たしたわたしは、異業種転職をして働き始めた最初はそのギャップに驚く日々でした。

poko
poko

 例えば何かちょっとした新しいことをするのにも、前職なら「計画書を〜」と言われるところ、今は「やってみな!」の一言で、「未経験のわたしがやってもいいのか…?」と不安になるところはありました笑

これに関しては完全に慣れが必要で、「なるほどそういう業界ね、オッケー」くらい軽い気持ちで済ませられる柔軟性や対応力があれば問題ありませんが、長く前の業界にいたような方だとなかなか対応できずにそのギャップに苦しむことも少なくないはずです。

こう言った観点からも、前職に染まりきっていない若い20代の方が異業種転職をするうえで向いていると言えるかもしれません。

新しい人間関係構築

これは異業種転職に限った話ではないかもしれませんが、また一から会社の人間関係を作り上げる、ひいてはすでにあるコミュニティの中に一人で入っていくことも難しさの1つといえます。

新卒採用であれば、基本的に同期入社が何人かいる場合がほとんどなので、少なからず話し相手や相談相手となる集団が確保されています。

一方で転職の場合、基本的に一人の場合がほとんどなので、すでにある会社のコミュニティに入っていき、人間関係を構築していくようになります。

社会人男子
社会人男子

たしかにね。同期のありがたみを痛感しちゃうね…

また異業種転職となると、企業風土もガラッと変わることもあり、例えば、

  • つよい男社会/女社会
  • 全体的に人間関係がサバサバしている
  • 年齢別の根強いコミュニティがある

などなど…企業色にももちろんよりますが、業界由来のもの(男女比率、職種)もあります。

わたしの場合、もっぱらねちっこい女社会から解き放たれ、サバサバしているコミュニティへと変わったため、ものすごく羽を伸ばしてやっていっていますが、人間関係も業界間のギャップ同様、合う合わないが顕著に出る分野といえます。

こればっかりは企業色もあるので、入ってみないと分からない、いわば賭けが強い部分といえますが、事前に会社の雰囲気を知るために見学の機会を設けてもらうなどある程度の対策をとることもできます。

異業種転職で失敗しないためには?

両方の皿に重さの異なるはてなマークを載せて傾く天秤
社会人女子
社会人女子

やっぱり異業種転職って難しいのかな…不安になってきたよ

異業種転職はたしかに通常のキャリアアップ転職と違い、大変なことは多い反面、入社準備の過程や入社後に得られることはとても多く、また自分の理想働き方をするために異業種転職の道を選んだのであれば、絶対に成功を掴み取りたい!

何度も言うようですが、人生の中で仕事の占める割合は悔しいけど多い!そのためにもせっかくなら充実した仕事生活を送りたい…!!

と、いうことで、ここからは経験談を元に、異業種転職に失敗しないためのコツを、

の3つの観点から徹底解説していきます!

企業選び編

異業種転職は、転職先の企業に入社する前にある程度業界知識をつけたり、入社後も業界間の価値観のギャップに慣れていくなど、大変なことはたくさんあります。

そのため、どうせならできるだけ苦労の少ない企業を選びたいのがホンネでしょう。

しかし、転職は新卒採用時とは違い、常に求人を出しているわけではないため一期一会的な性質があり、また大人数の募集や、複数企業合同の転職イベント時でない限り、個別で会社説明会を実施するようなこともほとんどありません。

poko
poko

つまり、少ない情報を読み解き、こちらからもうまく駆け引きをすることで、いかにホワイト企業を見極めるかが重要なわけです!

主な転職の流れとしては、転職サイトなどの求人情報や会社のホームページから情報を入手し、応募をしたら後はとんとんと面接や試験が進み、合否通知が出て、入社の意思決定…と驚くほどのスピード感で進んでいきます。

社会人男子
社会人男子

この短いスパンの中で決断しなきゃいけないわけだね

そのため、まずは求人条件である程度篩にかけ、さらに書面の情報からだけでは読み解けない企業の真意を読み解いて、悔いのない企業選びをしましょう!

そこで、わたし自身が異業種転職活動をしてきた中で感じた当たり企業の見分け方3つをご紹介したいと思います!

当たり企業の見分け方
  • 求人条件で”極端”な箇所はないか
  • 会社見学や面接の融通が効くか
  • 育休取得について前向きか

求人条件で”極端”な箇所はないか

求人条件の中で下記の項目が”極端”な場合はかなり注意が必要です。

  • 給与が高すぎる/安すぎる
  • 募集人員が多すぎる
  • 募集期間が長すぎる
  • お馴染み、「アットホームな職場です」等、過剰表現が散見される

まず、給与が高すぎたり安すぎたり、極端な場合は注意が必要です。

業種を絞っていろいろな企業の求人情報を見ていくと、おおよそその業種の平均給与額が見えて来ると思いますが、この中で目を引く極端な給与設定は注意が必要です。

高すぎる場合、極端なノルマだったり、サービス残業が強いられる可能性があります。一方で安すぎる場合も、単純に仕事量が少ないとは限らず、それどころか劣悪な労働環境の可能性もあります。

poko
poko

実録として、「勉強の機会を提供するのだから!」と、中途入社でも新卒基本給&労働時間外の勉強会なるものを強要するベンチャー企業に遭遇しました…

これらの企業は”やりがい搾取系”の傾向が強いため注意が必要です。

また、同様に募集人員が多すぎたり、募集期間が長すぎたりする企業も注意が必要です。

これは、単純に大量に人が動くということはその分多くの人が辞めていくということの現れです。

単純に従業員を大切にできない会社、人が大量にやめる何かしら理由のある会社であっることは間違いないので、注意すべきです。

こちらに関しては、レビューや従業員定着率のデータもしっかり確認して、定着率が低い企業であればビンゴなのですぐに切り捨てましょう。

そしてブラック企業お馴染みの「アットホームな職場です!」のように、ブラスイメージの表現が過剰に使われていないかも確認が必要です。

多少の表現は問題ありませんが、「やけにキラキラ言葉が目立つな?」という求人情報は注意が必要で、何か隠したいことがあるということの裏返しかもしれません。

会社見学や面接の融通が効くか

冒頭でも少しふれたように、転職活動は新卒採用時とは違い、応募~面接、入社意思決定までがものすごいスピード感で進んでいき、企業情報の入手や応募も基本的に自分からアクションを起こす(一部、転職エージェントのフォロー等もありますが)必要があります。

自分で転職サイトや会社のホームページから情報を集め、応募をし、その流れでたんたんと面接・試験をクリアしていってしまえば、極端な話をすると、面接や試験がすべてオンラインであれば、初めて入社先の企業の人と直接会ったり、オフィスに出向くのが入社日当日、なんてこともあり得るわけです。

社会人女子
社会人女子

なんか…もっとちゃんと吟味できたらいいよね。。

いくら求人条件や、ホームページ等の写真から得られる会社の雰囲気がよさそうでも、百聞は一見に如かずという言葉があるように、目で見たりその場の雰囲気を感じたりすることで働く直感もあるはずです。

会社が個別に応募者専用で説明会や会社見学会を開いてくれるようであれば少し不安が払しょくされるのですが、そんな機会を設定してくれる会社はほとんどありません。

そのため、そういった機会は自分からお願いして取りに行かないといけないのです!!

例えば、

  • 面接はオンラインではなく現地(オフィス)でさせてもらいたい
  • 会社見学の機会を設けてもらいたい
  • 面接とは別に会社説明を受けたい etc…

といった依頼をして、書面だけの企業情報だけではなく、よりその会社の実態を知れるような機会を依頼して作り、入社前後のギャップをなくすようにしましょう。

poko
poko

参考として、こういった機会の依頼は、内定通知を得た後のほうが、内定への影響が少ないため良いといわれています。(とはいえ、この依頼をしただけで内定を出さない、いやな顔をするような企業はその程度の企業のような気もしますが…)

一般的に、内定通知後1週間程度回答期間をもらえるので、この間にするのがベストだそうです。

そしてこの時、少しでも嫌な顔をするような会社は、将来の仲間になる可能性のある志望者に対して不安を払しょくさせるための少しの時間も取れないような会社、入社前に見せることができないような何か裏のあるような会社ということです!

自分の入社前の判断材料を増やすためにも、面接時や会社見学の機会をもらえるかといった融通の利きやすさもチェックポイントです。

育休取得について前向きか

3つ目は育休取得について前向きかどうかということについてで、これは男性・女性にかぎらず、その会社の育休取得状況や、転職志望者(あなた自身)が育休を取得することについて前向きなのかチェックすることをお勧めします。

というのも、そもそも育休取得というのは単純にその従業員が一定期間休職することを意味し、社員の育休取得に前向きではない=人員確保ができていない、一人当たりの業務負担が大きい、ということを示唆します。

それではどのようにその企業が育休について前向きかどうか確認するかというと、一つは会社の出している育休取得率のデータを確認したり、面接時に質問するといった方法です。

会社がデータを出しているのであればそちらを確認し、なくても面接はたいてい最後に質疑タイムが設定されているためその時にどういう状況か確認したり、データについて詳細を質問してもいいかもしれません。

そしてもう一つは、面接時にこちらが育休取得可能性があることを話した時の反応を確認する方法です。

異業種転職の多くは20代~30代であることが多く、男女問わず結婚、育休の可能性がある時期といえます。

面接時は必ずと言っていいほど、入社後の働き方について話す機会があるので、その時に伝えた際に、「すぐに育休はちょっと…」といわれるようであれば、かなり人員確保が難しい状況だと推察できます。

poko
poko

そもそも、会社の規定として入社後1年経過しないと育休取得できない、という場合もあるので、その点は規定上仕方がないので注意は必要です!

またわたし自身の経験談からお話をすると、20代の女性転職者は「どうせすぐに育休とるんでしょ?」、「育休とったらいなくなるんでしょ?」というような…直接的な表現をしなくても遠回しにそのような発言をされる方(特に年配の役員等)いることもあるので、気分を害してしまうこともあるかもしれません…が、逆に、「あ、ここはないな」とあっさり決められるので良い指標かもしれません。笑

このご時世、男女問わず育休取得が増えているので、社員に対して働きやすい制度を掲げているような会社は、まず育休にについて渋るようなことはしないはずなので、一つの大きな確認ポイントといえます。

面接編

パソコンでオンライン通話をする男性
社会人女子
社会人女子

面接…うう…新卒採用の時も相当苦労したんだよね…

面接が苦手で、新卒採用の時も相当苦労した…という方も少なくないはず(わたしもすごく苦手でした)。

しかし転職時と新卒採用時の大きな違いは、転職時はある程度心の余裕がある&こちらが企業を選ぶ立場である性質が強いことです。

まずある程度心の余裕があるといったのは、転職活動をするのは現職の企業で働きながらであることが多く、「最悪勤め先はある!」というスタンスであったり、休職期間であっても給付金をもらえたり、職業訓練に通うこともできるので、ある程度生活に必要な資金や転職に必要な知識を身に着けるための環境が確保されています。

また、いっせーので始まる新卒採用は、どうしても周りとの比較等で気が滅入ってしまう…ということもありますが、転職は基本一人で行っていくため『他人との比較』といった観点からも心の余裕を保ちながらできるといえます。

社会人男子
社会人男子

確かに…新卒で就活しているとき、友達が何個も内定もらった話を聞くとすごく焦っていたな…

また、転職はこちらが企業を選ぶ立場である性質が強いということに関して、主にキャリアアップを目的とした転職に多いですが、仕事内容や年収、入社日等、ある程度の労働条件を交渉することで変えられる可能性があるというのも転職の大きな特徴です。

基本的には内定後の回答期限中に、こちらからある程度の条件を出して交渉し(直接個人ですることもありますが、転職エージェントに頼む場合が多いです)、交渉結果を経て最終回答、のような形をとるのですが、この特徴からも言えるように、決められた条件で入社決定をする新卒採用時より、転職時のほうがある程度「自分はこういうスキルのある人間ですが、御社にいかがでしょうか?」という少し上からのスタンスで構えることができるのです。

poko
poko

わたし自身、働きながらの転職活動ということもあり、ある程度余裕をもって臨むことができました

ということで、まず転職をしたことのない方にむけて、転職は新卒採用時に比べるとある程度余裕をもってできるものなのだと知っていただけたかと思います。

続いては異業種転職において、とりわけ悩むポイントである志望動機に絞って解説していきたいと思います。

単刀直入に言うと、志望動機はとにかく素直に、嘘偽りなく伝えること!、そしてそれを踏まえつつ、入社することでどのように実現できるかを熱く語る!ということに限ると思います。

異業種転職をすることで、仕事内容、年収、勤務形態など、大きく変わって来て、これらの変化によって実現する理想の働き方を求めて異業種転職を決意する方がほとんどです。

この、異業種転職をすることによって得られる理想の働き方と、それを実現するためにその企業での将来的な働き方を、素直に話すことが大切です(嘘を交えてしまうと面接時に矛盾が生じてしまう可能性があるのでやめましょう!)。

例えば、毎日会社に通勤しなければいけないことが苦痛で、在宅ワークのできる仕事に異業種転職を考えているという…ちょっとよこしまな方の例であれば、将来子供ができたときや親の介護が必要になってきた場合も無理なく働き続けるき続けられるように、場所を選ばない働き方をしたく、それが実現できるのはこの企業ならではで…という風にすることで、(ちょっとよこしまな)事実でも志望動機にもっていくことができ、かつそれが実現できるのはこの企業ならではで、長く働き続ける意思もあるということも併せてアピールすることができます。

志望動機を考えるうえで、下記の3点を織り交ぜる形で考えることをお勧めします!

志望動機のポイント
  • あくまで事実話から志望動機にもっていく
  • その業種、その企業でないと実現できないポイントを織り交ぜる
  • 入社後の将来も織り交ぜて、長く働く意思を表示する
poko
poko

嘘偽りない素直なな言うようであれば、面接時に詰まってこともありません!

そして何より、面接を「自分を品定めする機会」としてとらえるのではなく、自分と企業のマッチングのように、自分の希望を伝え、それがその企業で実現可能かを確かめる場のような位置づけで考えるようにすることで、緊張せずにリラックスした状態で臨むことができ、また面接時の企業の回答からしか得られないような企業の情報を吟味することができます。

冒頭でもふれたように、転職は新卒採用時とは全く違い、転職志望者と企業が対等な立場で行うマッチングのようなものなので、自分を飾り付けていくと、かえって入社後のギャップに苦しむことにもつながりかねません。

あくまで、基本は素直に!をモットーに臨むようにしましょう。

入社後編来

無事入社することができても気をぬくことはできず、業界や企業特有の価値観の違いや雰囲気に慣れていく必要があります。

この時注意しなければいけないのが、「前職の時はこうだったので」という言葉・考えは基本的に使わない、もしくは心の中だけにとどめておくようにしましょう。

例外として、前職のあなたの職業も加味されたうえでの入社等で、前職の経験を踏まえての意見を聞かれている場合などは除きますが、基本的には郷に入っては郷に従えの考えで、価値観や仕事の進め方などで「前職ではこうだったから」と文句を言ったり、前職のルールのまま仕事を進めるのではなく、あくまで心の中にとどめて、いったんはその業界・企業でのルールになれる努力をしましょう。

そのうえで、仮に前職の運用のほうが正しい、前職の経験から今の運用をより良くする方法がわかる、という場合は積極的に発言してもいいかもしれません。

社会人女子
社会人女子

会社をより良くするためにも、使える前職の知識は使っていかないとね!

異業種転職者を採用する企業の考えとして、さまざまな価値観や経験のある人材を招き入れて、会社をより良くしたいという魂胆のもと採用しているケースもあります。

異業種転職者は、その業界の知識面でいえば、もともとの従業員に及ぶことはできませんが、ほかの業界の実態を知っているという強みがあるので、この強みを生かしていくことも入社後に自分のポジション・価値を確立するうえでは必要です。

とはいえ、まず第一にその業界・企業のルールを知る必要があるので、まずはそこでの価値観になれ、そのうえで自分の持っている知識をうまく組み合わせてより良いものにする、という流れを意識しましょう。

第一歩としてキャリアカウンセリングを受けてみよう

社会人男子
社会人男子

異業種転職ってそんな怖いものじゃなさそうだね。

とりあえず転職活動を始めてみたいんだけど何から始めるといいだろう?

ここまで、より良い転職のためのポイントや、異業種転職について解説してきましたが、異業種転職ををする勇気が出た方も、まだ不安が残る方も、まず第一歩を踏み出す先としてわたしがお勧めしたいのが、キャリアカウンセリングで第三者に相談に乗ってもらうことです。

というのも、わたし自身が異業種転職に踏み切る以前にも一度転職を検討していたことがあって、そのときにキャリアカウンセリングを受けて、一旦は今の仕事に踏みとどまる決意をしたことがあるからです。

詳しくはこちらの記事で記載しているので、ぜひ参考にしてみてください!↓↓

【未経験から異業種転職】元・研究職がシステムエンジニアになった話 | poko blog (poko-blog.com)

そのため、転職を考えたらまずはキャリアカウンセリングを受け、転職をするのがいいのか、転職する場合は業界はどこがいいのか、それとも現状のままの方がいいのか、ということを客観的に分析することができると思います。

転職支援サービスDODA(デューダ)は、日本最大級の求人数を掲載する、大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載している転職サイトです。

無料登録をすることで、みなさんにマッチした求人情報を探したり応募することができ、また、転職支援として、キャリアカウンセリングや応募書類のアドバイスを受けることができます。

自分から行動しない限り、なかなかキャリアカウンセリングを受ける機会はないと思いますが、DODAでは無料でキャリアカウンセリングを受けることができ、また基本的にオンラインや電話で行うため、仕事終わりや隙間時間に簡単に受けることができます。

社会人女子
社会人女子

働きながら相談できるのはありがたいね!

転職に踏み切る第一歩として、まずはキャリアカウンセリングを受けてみて、改めて自分を見つめ直したときに、本当にやりたい職種か、転職の時期はいまなのか、といったことを考えるきっかけになると思います。

転職がすべての解決方法だとは思いませんが、わたし自身異業種転職を経験して、得られた知識であったり、新しい働き方が自分にぴったりであったため、転職に踏み出せずに迷っていた時期が悔しいと思えるくらいのものを手にすることができました。

ぜひこの記事が、異業種転職への一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです☀

おしまいっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました